· 

耐震等級認定をとる意味3

等級認定をとる意味

 

耐震等級のお話しをしてきましたので等級の意味はご理解いただけたと思いますが、等級を上げていくのは強度を上げていくことで勝手にやればいいことですがここに認定という言葉が加わります。

耐震等級1は建築許可を得るための最低条件なので建築確認許可があるということは1はクリアーしていることになります。

では2や3はどうかというと、建築確認では評価されず、性能表示制度での認定となります。

当社の建物はすべて耐震等級3程度です。

と、なになに程度、というのは勝手ですが認定を受けていなければ公的には証明されていないことになります。

 

ここでタイトルの耐震等級をとる意味というお話しにやっとつながります。

大きな地震もそうあるものでも無く、地震で壊れなくてよかったとはなかなか実感できませんが、大きく実感できるのは地震保険の保険料なのです。

 

火災保険と違い、地震保険の保険料はとても高く、地震保険加入は二の足を踏んでしまうという方のお話をよく聞きます。

地震保険は耐震等級の認定を受けていれば割引が適用されます。

耐震等級2では通常の保険料の30%割

耐震等級3では通常の保険料の50%割

3では半分になりますから仮に等級に認定をとるのに費用が掛かっても長期的には大きなメリットがあります。

通常は認定にかかる費用は10~15万程度なので10年目以降は確実に割安になります。

お金にまつわるメリットとしてそのほかでは行政によりますが、固定資産税の減免や

登記の時の登録免許税減免なども受けられます。

 

また性能表示制度の考えかたの一つですが優良なストック住宅という方針があります。

耐震等級など性能が証明され認定された優良な住宅を社会資本として永く使うということで、何かの都合で住まいを手放さなくなった時にそ性能認定が建物評価を上げてくれます。

 

まとめ

耐震強度を上げる意味は、地震にたいして余裕が生まれる。

等級認定をとる意味は長い目で見てお金にまつわるメリットが生まれる。

ということ

 

追伸

等級3相当などと言ってるだけじゃダメ認定をとりましょう。

それから制振装置などは耐震を上げてからさらに付加するもの

 

 

 


be connected